コーナーアジャスト
2025/03/19
今回は、コーナーアジャストについて🙂
フクビ化学工業株式会社の製品です。
コーナーアジャストは、施工の手間を大幅に軽減し、作業効率をアップするために設計された商品です。
特に、特殊樹脂を使用することで養生テープを使わずにスムーズに施工が進み、繰り返し使用も可能です。
1. 使いやすさ抜群!養生テープ不要
コーナーアジャストの最大の特徴は、養生テープが不要なことです。
特殊樹脂を使用することで、弾性下地調整塗材硬化後も簡単に取り外すことができ、何度でも繰り返し使用可能です。
これにより、手間が省け、現場作業が一段と効率的に進みます。
- 養生テープ不要
- 容易に剥がせる
- 衝撃に強く、釘打ちも可能
2. 馴染みのある刃定木形状で、施工もスムーズ
職人にとって馴染みのある刃定木形状を採用しており、迷わず施工が可能です。
3. 視認性の高いブルーで作業の視認性もバッチリ
水糸やレーザーと被らない、視認性の高いブルーで、現場での作業中でもしっかりと目立ち、スムーズに作業を進めることができます。
4. ジョイント機能で効率的に施工
コーナーアジャストはジョイントして長さを調整できるため、短くカットしてもジョイントを使って長く使用できます。
施工手順
- コーナーアジャストを出隅部に合わせ、コンクリート釘で固定します。釘打ち間隔は約450mm、端部は約10mmの位置で固定します。
- コーナーアジャストに合わせて、出隅片面に下地調整材を施工します。
- 養生乾燥後、コーナーアジャストを取り外し、他方の面にコーナーアジャストを再度固定します。
- 下地調整塗材を施工し、再度養生乾燥後、コーナーアジャストを取り外します。
取扱いの注意点
- 有機系下地調整塗材が完全に硬化していない場合、コーナーアジャストに付着する可能性があるので、完全に効果が確認できてから取り外してください。
- ジョイントを外す際は手を切らないように注意が必要です。ペンチなどを使用して外してください。
- 保管方法:立掛け保管や直射日光、熱、雨水を避けて、ジョイントを外した状態で保管することをお勧めします。
コーナーアジャストを使えば、現場での手間を減らし、施工が効率的かつ確実に進むこと間違いなしです!